12/24/2013

Greetings!


今年も残すところ、あと1週間!
時間の過ぎるスピードが年々加速している気がするのは私だけでしょうか・・・

今年の反省、来年の目標設定、、、色々含めて じっくりゆっくり、
そしてゆったりハッピーなホリデーシーズンを!


イスラエルのデザイナー Ayala Bar (アヤラ・バー)の新商品を入荷しました。
こちらも じっくりゆっくりご覧下さい!

arco sette 

12/23/2013

Garden Market


12月中旬、友人宅のお庭で開催されたマーケット。
手先の器用な友人が心を込めて作った、ハンドメイド商品の数々。

左側の壁には、クリスマスのリースがズラリ!
マカロニやコルクを使ったリース。手作りならではの温かみのある素朴で可愛らしいものばかり。
手前のテーブルにはキャンドルスタンドなどが並んでいます。

その中に、arco setteで取り扱い始めたばかりの、ハイチ共和国のハートのアイテム2種類も置かせて頂きました!手前にあるハート型のヒーリングストーンと、ビーズのハート型オーナメント。これらは、11月のブログで紹介させて頂いた「ハイチ 復興支援プロジェクト」の商品の一部です。


2010年1月12日にハイチを襲ったM7の大地震で、壊滅的な被害を負った現地の人々の生活を支援する為のプロジェクト。

家や仕事を失った人々が、現地で入手可能な材料でものを作り、それらを販売し、正当な報酬を受け取る。そんな彼らの自立を支援する活動です。
今では ”フェアトレード”という名称で、よく聞くようになりました。





  ヒーリングストーン
ハイチに流れる美しい川の近くで、自然と共に育ったアーティスト R.Laratte氏が彫刻を施したハート型のリバーストーンです。
リバーストーンは、物事の変化を促進させるパワーが宿る石として知られており、人が抱える問題の解決を早めるパワーがあることから、治療や浄化を促進させるお守りとして昔から親しまれてきました。 この石を握っているとリラックス効果が得られると言われ、両手のひらで石を持ち、流水(水道水でOK)をしばらくかけると、石と共に精神的にも浄化作用があると言われています。石も自分のオリジン、流れる川の水を思い出すことから、リセットする効果が高くなるそうです。


この日、冬の日暮れの早さにも比例して、マーケットを開催していた時間はそこまで長くはありませんでしたが、ご近所の方々も足を止めて、色々とお買い上げ頂きました!

何かと忙しいこの時期。クリスマスの雰囲気を少しでも味わったり、自分なりにリラックス出来る時間を少しでも作ったり、来年の目標を考えてみたり・・・いつもより少し意識して「心のゆとり」を生み出してみてはいかがでしょうか。そのゆとりの空間に、ヒューっと幸せが入り込んでくるような気がします。




12/22/2013

Handmade 2

CREATION

10月のある日のブログでご紹介した、ビーズの未完成アクセサリー。
そのうちの1つがやっと出来上がりました!

マクラメビーズのラリアット。
左右違う柄の帯を 別々に編み、中央で繋げた 約110cmの長さのネックレスです。

とにかく地道にコツコツ・・・。
無心に一歩一歩・・・。
肩こりはMAXですが、精神統一にはかなりの効果。
そして、 さて、これをどう身に付けようか・・・と悩む工程も
制作過程の中の楽しみの1つなのでした。

作品1つを完成させるのにも、時間や労力が掛かります。arco setteで扱っているアイテムもハンドメイド商品がほとんど。作家たちの情熱に、改めて頭が下がる思いです。



arco sette 





12/13/2013

展示即売会 (^o^)/

Thank You!

12月10日に開催されたarco sette 展示即売会。
沢山の方にお越し頂きました!
お忙しい中、お時間を作って頂いた方々、本当にありがとうございました!


当日は朝から雨・・・!それも午前中は雷も鳴って、激しく打ち付けるような ざあざあ降り (ToT) 
なぜ今日なの・・・・・・・?!と、泣きそうになりましたが、なんとなんと、開店時間の30分前には雨が上がり、急激に回復 そして青空が!!!!(日頃の行い?!・・・へへへ)

今回は会場として、代官山にあるヘアサロン Lesage - Port LLigat (ルサージュ代官山・ポルトリガト)特別にお借りする事が出来ました。大きな窓に囲まれ、自然光がたっぷり入る気持ちの良い空間です。


ルサージュ代官山・ポルトリガト
サロンURL: http://www.lesage.co.jp/
 
ヘアサロンの空間ならではの沢山のミラーとシャンプー台(写真右奥)!

今回 快くイベントのコンセプトにご賛同頂き、スタッフ総動員でご協力頂いた ルサージュ代官山・ポルトリガトの方々にも 心より感謝したいと思います。


arco setteにとって初めての試み。
作家たちが心を込めて手作りした商品を、皆様に実際に見て触って頂きたい!
今回の経験で、実店舗を持つ夢が更に大きく膨らみました。
その日を目標に、一歩ずつ・・・・



arco sette 






12/11/2013

awesome autumn!

Golden Ginkgo Tree! 


数日前、空を見上げるとこんなに美しいカラーコントラストが!

青空を見ると、幸せな気分になりますネ。

黄金に輝くイチョウの次は
真っ赤に燃える紅葉を探しに、上を向いて歩こう~♪ と思います。



12/09/2013

Exhibit & Sale - "Look it + Try it + Get it" Event

arco sette 展示即売会 迫る!

もういくつ寝ると・・・


ウェブショップではまだご覧頂けない、入荷ホヤホヤの新商品もあります!

Shop URL: https://arcosette.stores.jp

皆さまのお越しを スタッフ一同 心よりお待ちしております!



12/06/2013

BLOG from ITALIA

Milano Madam (ミラノマダム)Blog! 

arco setteのバイヤーの一人が以前ミラノに留学していた際のお友達、Yukoちゃん。
ビーズやファブリックを使ったハンドメイド・アクセサリーの作家でもあります。
彼女はそのままイタリア人と結婚し、今では1人のお嬢さんを持つ、オシャレでエネルギッシュなイタリアン・マンマです!最近はハウスワイフと子育てを頑張っている為、作家活動はお休み中です。

Yukoちゃん、イタリア人のご主人、そしてお嬢さんは一家揃ってセリエA 「インテル」の熱狂的なサポーター!インテルは現在では長友選手が頑張っていることで有名なチームですネ。
数年前、私にはACミランに大好きな選手がいて、その事を話すやいなや 総攻撃!(笑)
インテルの宿敵、ACミランの話題を出してしまったのは大間違い。完全なるアウェイでした・・・(u_u) 
でも「討論好きな」イタリア人は、敵・味方は関係なく、常に熱い語りが尽きないようです(笑)

そんな彼女が綴るブログ。有名雑誌MEN'S CLUBの「業界人BLOG - ミラノマダム」。

イタリアでの生活やミラノの今を紹介しています。
http://blogs.mensclub.jp/enomotoyuko/







その彼女のブログでarco setteの事を紹介して頂きました!

Yukoちゃん、Grazie~ (^o^)/

これ↓がarco setteのページ!

http://blogs.mensclub.jp/enomotoyuko/2013/11/%E6%96%B0%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%A8%E5%B1%95%E7%A4%BA%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

私も彼女のブログで、大好きなイタリアの「旬な」ニュースを日々チェックしています。

近い将来、arco setteの海外アーティストの一人として、彼女の作品を取り扱う事が出来る日が来ることを 切に願う日々なのであります・・・・・・



12/02/2013

せっせと・・・・準備 (その2)

PREPARING FOR THE EVENT!

その後 着々と増えております、ブレスレット用のクッション・・・
12月10日開催予定のarco setteの展示即売会に向けての準備です。


これら全て、輸入のファブリック。
海外製の布地は質感・色合い共に本当に素敵なのです \(^o^)/
それぞれお高級な生地ですが、実は全てハギレ。。。
ミニミニクッションを作るのには最適なサイズでした。
でも本当は、自宅の椅子やベッドリネンとして使えたらいいのに・・・・



展示即売会の詳細は、ショップに記載されております。


皆さまのお越しを心よりお待ちしております!


11/29/2013

Here comes the Holiday Season!

GREETINGS! 

アメリカではThanksgivingのホリデーが終わると、クリスマスの飾りつけが一気にスピードアップします。
10月末のHalloweenあたりから、ホリデーシーズンの雰囲気が高まり、11月のThanksgiving、そしてクリスマスへと気分も高揚!忙しい忙しいと文句を言いながらも 待ちに待ったワクワクするこの季節!
日本では感謝祭をお祝いしないので、ハローウィンが終わるとすぐクリスマスのデコレーションにお目にかかる機会が増えますネ。

毎年11月に入ったらクリスマスツリーを出さなきゃ・・・と思っている私ですが、今年も例にもれず やっと今日になって飾り付け・・・。アメリカと同じタイミングになってしまいました。
これで暖炉でもあれば、雰囲気はパーフェクトなのに・・・
今夜はツリーの灯りを見ながらゆる~りダラダラすることにします (^_^) 
みなさまも暖かくして ゆる~く ハッピーな週末を!



11/25/2013

お弁当用?

Portable set!

これ・・・何でしょう?
携帯用のシャンプー&リンスではありません(笑)

なんと、エキストラバージンオリーブオイルとバルサミコ酢なのです!
イタリアのホテルのビュッフェのカウンターで見つけたもの。

グラスと比べると大きさが分かるでしょうか・・・?
まさに1回分の量!
日本で言うと、お魚の形をしたおしょうゆの入れ物、というところでしょうか。

イタリアでは サラダのドレッシングというと オリーブオイルとバルサミコ酢、そして塩・コショウを混ぜて食べるのが主流。(バルサミコ酢なしも主流だそう)
日本人やアメリカ人がシャカシャカ振って(笑)ドバドバかける(これはアメリカ人か?!笑)ドレッシングはあまり好まれないようです。

お国柄の違いとは言え オシャレ・・・

日本でもこのセット欲しい~!お弁当用に?!

11/22/2013

せっせと・・・・準備

PREPARING FOR THE EVENT! 


12月10日開催予定のarco sette展示即売会。
才能溢れるアーティストたちのハンドメイド商品を、実際に手にとって
ご覧頂ける機会を持つことが出来て嬉しく思っています。

準備に追われる日々・・・でも実は楽しいことがたくさん!


チラッとその一部を・・・


ブレスレット用のクッションを作ってみました!ミニミニサイズです!
コツコツ地味な作業ではありますが、ワクワク。
まだたくさん作らなければ・・・!


皆さまのお越しを心よりお待ちしております!


11/19/2013

ハイチ 復興支援プロジェクト

HOPE for Haiti 

arco setteの一部商品の仲介をしてくれているフランス人のAnne(アンヌ)。
彼女には本業の他に、ライフワークと掲げている大切なタスクがあります。それはハイチの人々の援助をすること。

2010年1月12日、ハイチ共和国をM7の大きな地震が襲いました。その被害の大きさは想像を絶するもので、約30万人もの犠牲者を出し、300万人以上の人々が家を失いました。

震災前にも決して豊かではなかったハイチ。この地震が追い打ちをかけるように、彼らの生活を劣悪な環境へと追いやったのです。震災から3年以上経った現在でも、数十万人の人々が厳しい状況下で暮らしているそうです。

そんな現地の人々を支援するために、Anneはパリから何度も現地を訪れ、ハイチの工芸品や、新たにデザインされた商品を制作する為の支援をしています。個々の人たちがスキルを蓄え、商品を作り、それを販売する。Anneはその商品の販売もお手伝いしています。


Anneの東京にある事務所を訪ねた際、これらの商品をじっくり見せてもらう機会がありました。
どれも手の込んだ 興味深い作品ばかり!
メタルで作った小物やオブジェ
味のある芸術品です

                                                                                          右は広告紙で作ったリサイクルバッグ
大地震で助かった約45000人の人々が、首都ポルトープランスから北西に避難。その貧しい地域の1つであるJEAN RABELにてハンドメイドされているものです。フランスのNGO団体 Initiative Development (I.D.)が人々の生活支援として立ち上げたプロジェクト。
バッグはコーティングしてあるのでとても頑丈です。
パリではマガジンラックなどとして使われることが多いそう!

下はハートのヒーリングストーン
ハイチに流れる美しい川の近くで、自然と共に育ったアーティスト R.Laratte氏が彫刻を施したハート型のリバーストーンです。自然素材の優しいぬくもりからくるヒーリング効果。そしてリバーストーンに宿るエネルギーは、変化を促進させること。

人が抱える問題の解決を早めるパワーがあることから、治療や浄化を促進させるお守りとして昔から親しまれてきました。
現地の人々の生活にも良い変化が一日も早く訪れて欲しいと願います。


この他にも、革やビーズを使った製品など、色々なアイテムがあります。地域や村によって、調達出来る材料が違うため、作るものも違うそうです。

フェアトレードという言葉、最近では聞くことが多いかと思います。
ただ援助を待つだけではなく、現地の人々が自立し、その労働に対して正当な報酬を得る。ハイチの国政自体も厳しく、道路や水道、その他のインフラもなかなか整わない状況の中、人々がささやかながらも自分でお金を稼ぎ、その喜びを味わってもらう為にAnneは努力を惜しみません。

ハンドメイド商品やパワーストーンアクセサリーを取り扱う arco setteも、まずは このリバーストーンのオブジェから販売しようと考えています。そして今後は少しずつではありますが、商品を増やしていければ、つまり、少しでも彼らの力になれればいいなぁ・・・と。



11/17/2013

展示即売会のお知らせ

Exhibit & Sale - "Look it + Try it + Get it" Event 

日頃お世話になっているお客様のために、arco setteがオープンして初めての展示即売会を行います!
商品を実際に見て触って試着して欲しい!
ただただそれだけ・・・。

是非 皆さまお誘い合わせのうえ お越し下さい!

日時:12/10 (火) 12:30~20:30 
会場: Lesage - Port LLigat (ルサージュ代官山・ポルトリガト)































詳細は、ウェブショップにて記載しておりますので、是非そちらをご参照下さい!

Shop URL: https://arcosette.stores.jp


皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

arco sette スタッフ一同



11/14/2013

Valérie Saïd!!!

Boiled Wool Magic !

arco setteに入荷したばかりの新商品は、めっきり寒くなってきた季節にピッタリのアイテムたち。
フランスの作家 Valerie Said (ヴァレリー・サイ)のデザイン&ハンドメイドによる、ボイルドウール100%のスカーフ(マフラー)や手袋です。

ボイルドウールとは、ウールを熱湯に通し 成形させた、フェルトに似た素材で、圧縮ウールとも言います。煮ることによって繊維の密度が増す為、耐久性も増し、風を通さないので より暖かさを保つことが出来るのが特徴です。

植物や動物など、自然界のモチーフを常に意識したアイテムの数々。パリの舞台芸術、映画、広告の衣装デザイナーとして15年のキャリアを持ち、現在atlier d'art de France協会のメンバーであり、ファッションアクセサリーのデザイン作家として活躍するValerie Said (ヴァレリー・サイ)。彼女の手にかかれば、スカーフや手袋もアート作品に!彼女が一つ一つ心を込めて創り出すユニークでオリジナル感あふれる ハンドメイド商品です。






ヴァレリーが手掛けたコスチューム作品の一部!太陽・星・タコ・・・・!



ボリュームの魔術師とうたわれる彼女のコレクション。その豊富な専門知識と芸術的な感性は、独特の世界観を持ったアート作品を生み出します。
まるで夢の中にいるような、そんな不思議な感覚のヴァレリー・ワールド!彼女のクリエイティビティ溢れる感性を凝縮したアクセサリーで、この冬是非おしゃれ上級者の着こなしをお楽しみ下さい!


11/07/2013

Olive Oil

オリーブオイルの夢

鉢で育てている我が家のオリーブの木に実がつかなくなってから2年・・・ 違う種類を並べているのになぜー?? 早速ネットで調べてみると、解決法はいくつか見つかったのですが、まずは木そのものに元気がなくなってしまっている感じ。それが気になりもっと調べると、どうやら原因として”根詰まり”かも・・・との疑念が。確かに最初70cmくらいだった苗木が今では倍以上の高さに成長!鉢がキツキツでした・・・ごめんよ、オリーブ君 (-。-;

そこで、2本ある木の1つ(キツキツの方)を大きな鉢に植え替えました!



左の鉢が新しい鉢。
今までの鉢の約1.5倍の大きさです。

カエルの王子様も寄り添っています。

右奥の鉢は違う種類のオリーブ。
こちらは最初から大きめの鉢でした。
アポロ(太陽の神)が見張り番。

以前、生ったオリーブの実を絞ってオイル作りに挑戦したことがあり、なんとか再び実をつけて、是非ともまたオイル作りにトライしたい!と思っているのです。





出来上がったオイルは かなり少量でしたが、とにかく香りや味が格別!
自分で作っただけにあの感動が忘れられず・・・


広くなった鉢の中で根を思い切り伸ばして

たくさんたくさん日を浴びて
元気を取り戻して
来年春にはたくさん花を咲かせてー




oliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveoliveolive




ちなみに、これが2年前の黄金期のオリーブ!
当時はこんなに豊作でした・・・






そして収穫!この時は時期を逃してしまったため、実がしわしわになりかけてしまっています(汗)

これらを(密封できる)ビニール袋に入れ、2時間くらい映画を観ながら手でモミモミ・・・。手の熱で柔らかくなった実からドロドロの汁が出てきます。その汁とともに実をサラシなどの布に入れて絞ります。絞り汁は真っ黒!250mlくらいのグラスがいっぱいになるほど汁が絞れました。



そのグラスをそのまま放置して数時間・・・なんと汁が分離しているではありませんか!
真っ黒い汁の表面に美しい黄金色の液体が!!!
そうです!その上澄み液、、、
これぞ正にエクストラ・バージンオイルなのです!!!それをティースプーンで地道にすくい・・・黒い汁が混ざらないようにすくうのが結構大変。かなり地味な仕事です(笑)

無言ですくうこと数十分・・・グラスの底1.5cmくらいのエクストラ・バージン・オリーブオイルが採れたのでした!!!
本当に少量・・・(笑) でもこれにパンを浸して頂きました。
たったの3口で食べ終わってしまいましたが  香り高く、でも少し青臭さの残る、でも最高の味でした!


今度は人にあげられるくらい絞りたい!来年秋の”収穫祭”を夢見て。。。(他の解決策も色々と試そうかなーと思案中)



11/04/2013

Buyer's あれこれ・・・(3)

ミラノでの出来事

近年では日本も、お店のレジカウンターやトイレ、銀行のATMなどに並ぶ際、一列に並んで待つ事が普通になりました。
アメリカではかなり前から徹底・・とまでは行きませんが、お店の人も 買う人も、その辺によく気を配っていると思います。間違って先に来たお客に、店員が「こちらのお客様の方が先ですので」と伝える場面も多く見られます。逆に、店員が間違えて次に呼んだお客が 「こちらのレディの方が先よ」などと、順番を譲っている光景も多々あります。こういった場面は、人がやっているのを見ていても、自分がそのように言ってもらっても気分が良いものです。

旅の途中で寄ったミラノのデパート、La Rinascente (
リナシェンテ)。ここの最上階にある IL BARというカフェ。写真の通り、お隣のドゥオモの荘厳でゴージャスなビューを近くに見ながら飲める素敵なお店。
テラスのソファでリラックス!理想的なシチュエーションです。この日は良く晴れて屋外での食事には最高の日だった為、店は満員でした。
私たちも普通に並んで待機。そこへ店員が順番確認の為近くへ。すると、どこからともなくやってきたイタリア人の女性がおもむろに割り込んで店員へアプローチ!店員も店員で、フムフムと聞いてしまっているではないか!そしてイタリア人女達は名前を伝えるとすぐに消えてしまったのでした。

しかし、な・なぬーーーっ!?と思っていたのは私たちだけではありませんでした。私たちの次に並んでいたダンディなシニョーレが、その店員にお説教を始めたのです!
そしてお説教を終えた後、なんと今度は 私たちに謝ってきました!「あんなマナーの悪い人たちがいて、同じイタリア人として恥ずかしい・・・だから謝る」と!!!




こんな紳士もいるのね~・・・と感激 (^_-)
人種は違えど同じ人間。ちょっとしたマナーは全世界共通!


その後無事 席に通され、美味しいランチを頂きました。





←圧巻のドゥオモ! 



日本のダンディなおじさまたちも同じようにしているといいな~
そして自分だったら果たして同じことが出来るのだろうか・・・と考える私でした。。。



11/01/2013

MURIEL GEOFFROY!!!

BLOOMING ! 

ハンドメイドのストールで arco setteでも人気のMuriel Geoffroy。
過去のブログBuyer's journal #3でも、彼女のパリ・モンマルトルのアトリエをご紹介させて頂きましたが、彼女のクリエイティビティは無限大!美しいストールの他にもコサージュがあります。

先日、これらのコサージュに関してのミーティングをして来ました。







テーブルの上は すでに春が来たかのような 
お花畑!







今回セレクトしたコサージュはこちらの8点! 1つ1つがハンドメイドなので、同じものはありません!


arco setteでは、これら8個のコサージュを
P. CORNILLON FRANCE社の
ストールとそれぞれセットにして販売しています。
別々にお使い頂いても、ストールと一緒に身に着けても
さりげないアクセントになります。







シルクやリネン、フェルトを使ったコサージュ。

その洗練された色合いもさることながら
質感の組み合わせも本当に素晴らしい! 
カジュアルにもフォーマルにもお使い頂ける
万能コサージュです。


Shop URL: https://arcosette.stores.jp/#!/